5月28日(日)
川合地区で2つの大きなイベントが開催されます。
◆午前中 大原にて 御田植祭
◆お昼前~午後にかけて 経が端城址にて 野点の会
古式ゆかしき御田植祭を見学したあと、
野点の会にてお茶を頂き&お昼を済ませる。
そんなうららかな春の一日を川合で過ごしてみませんか?
祝詞があげられ早乙女たちが御田に稲を植えます
一般の方の飛び入り参加も大歓迎!
野点の会では本格的なお茶(お茶菓子付き)を頂けます
このノボリが目印。
野点の会のポスターはこちら
京都北中部 魅惑の田舎暮らし
川合地区で2つの大きなイベントが開催されます。
◆午前中 大原にて 御田植祭
◆お昼前~午後にかけて 経が端城址にて 野点の会
古式ゆかしき御田植祭を見学したあと、
野点の会にてお茶を頂き&お昼を済ませる。
そんなうららかな春の一日を川合で過ごしてみませんか?
祝詞があげられ早乙女たちが御田に稲を植えます
一般の方の飛び入り参加も大歓迎!
野点の会では本格的なお茶(お茶菓子付き)を頂けます
このノボリが目印。
野点の会のポスターはこちら
ここ数日の暖かさで、桜も急に開花。
花見シーズン突入!で心なしかウキウキしますね~♪
川合でもあちこちから賑やかな笑い声が聞こえますよ。
まずは台頭集落。
こちらは公民会・婦人会・ふれあいカフェとのコラボ花見。
あいにくの天候のためコミセンへ場所を移動しての開催ですが、
老いも若きも一同に会して熱気ムンムン。
お酒有り、カラオケありでビックリするほどの大盛り上がり。
村人の結束が固い台頭ならではで、さすが!って感じ。
さてお次は上川合のヒシロ区。
上川合にある『城山(経が端城址)を守る会』のメンバー開催。
ふるまやさん前の集会所にてオープンテラス感覚のお花見会です。
ふるまやさんに宿泊中のフランス人ファミリーも飛び入り参加。
ふるまやさんオープン当初、
オラが村には珍しい外国人におっかなびっくりだった村人にも
今では当たり前の光景になっているのですって。
実にインターナショナルだぁ♪
車でサクッと30分。
舞鶴へGO~!
今が旬の生ホタルイカと、シーズン最後の生ガキをゲットです♪
意外と便利な川合からのアクセス。
川合へのアクセス車編 でもご紹介しましたが、
京都北部の海までも近い近い!
海の恵みを手軽に入手できるのも、川合の良いところ。
陽の光の鮮度が変わり『あぁ、春が来たな~♪』と感じられる今日この頃。
雪が溶けて、先ず一番に顔を出すのがフキノトウ。
フキノトウ摘みを楽しみながら地面と睨めっこをしていると
今度は土筆とコンニチハ。
フキノトウも土筆も、地元の人は食べません。
何もわざわざその辺に生えているモンを食べなくても・・・って。
嗚呼、なんと勿体ない!アンビリーバボー!!
なので、どちらも取り放題ですよ、奥さん♪
今日もたくさん摘んできました。
何を作ろうかな?天ぷら・つくだ煮・卵とじ?
食べ物だけじゃありませんよ。
色とりどりの花たちも咲き始めました。
一番最初に開くのは、何といっても梅の花。
続いて水仙も咲き始めました。
オラが村のあちらこちらでニョキニョキ生えています。
それから、我が家の庭に雑草のごとく生えているのがハナニラ。
山の木々はまだ少し寒々しい装いですが
もう少ししたら集落は緑のじゅうたんで覆われます。
一生懸命準備中ですので、もう少しお待ちくださいね。